ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス数:
30
件
(
2025-02-06
06:53 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
AA12859363-20200301-007
pdf
2.92 MB
23
論文情報
タイトル
地域看護教育におけるコミュニティとの協働
タイトル(別表記)
チイキ カンゴ キョウイク ニオケル コミュニティ トノ キョウドウ
Collaboration with Community in Public Health Nursing Education
著者名
著者/ヨミ/別表記
伊藤, 直子
イトウ, ナオコ
ITO, Naoko
著者/ヨミ/別表記
王, 麗華
オウ, レイカ
WANG, Lihua
著者/ヨミ/別表記
高安, 令子
タカヤス, レイコ
TAKAYASU, Reiko
著者/ヨミ/別表記
木下, 麻子
キノシタ, アサコ
KINOSHITA, Asako
著者/ヨミ/別表記
渋谷, 英之
シブヤ, ヒデユキ
SHIBUYA, Hideyuki
著者/ヨミ/別表記
山口, 貴代美
ヤマグチ, キヨミ
YAMAGUCHI, Kiyomi
著者/ヨミ/別表記
田中, 諭子
タナカ, サトコ
TANAKA, Satoko
著者/ヨミ/別表記
戸口, 宏美
トグチ, ヒロミ
TOGUCHI, Hiromi
著者/ヨミ/別表記
杉森, 裕樹
スギモリ, ヒロキ
SUGIMORI, Hiroki
主題
地域看護
コミュニティ
教育
協働
抄録・概要
地域看護実践の対象、場、方法は多様な広がりをみせており、2019年に地域看護学の再定義が行われた。地域看護学は、多様な場で生活する様々な健康レベルにある人々を対象としており、その生活を捉えるためには、人々やコミュニティと協働しながら効果的な看護を探究することが求められている。2018年に設置された本学の教育においても、人々の住まいである地域を基盤に取り入れ、人々やコミュニティと協働したいと考えている。そして、住民当事者に受け入れられる方法で健康活動を実践・探求できる力を育成するには、学生に伝えることができるよう地域の現状を把握する必要があるのではないかと考え、本論では「地域を歩いて知る(地区踏査・地区視診)」取り組みを実践し、その経過を報告することとした。地域住民と大学がより近い存在になり、住民の暮らしを理解し共有する機会は重要である。本学においても、大学と周辺コミュニティを分断することなく、教員が地域の今を知る視点を持ち続け、地域看護教育にタイムリーに反映できる教育を目指したい。
出版者
大東文化大学看護学会
ダイトウ ブンカ ダイガク カンゴ ガッカイ
掲載誌名
大東文化大学看護学ジャーナル
NCID
AA12859363
ISSN
24345822
巻
2
号
1
開始ページ
55
終了ページ
61
刊行年月日
2020-03-01
言語
日本語
資料種別(NII)
その他
コンテンツの種類
その他
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る