ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
188
件
(
2025-09-18
03:40 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
AA12888383-20240331-003
pdf
8.81 MB
150
論文情報
タイトル
日常と非日常の自転車活用 : 宇都宮市における自転車まちづくりの変遷
タイトル(別表記)
ニチジョウ ト ヒニチジョウ ノ ジテンシャ カツヨウ : ウツノミヤシ ニオケル ジテンシャ マチ ズクリ ノ ヘンセン
Bicycle Utilization in Ordinary and Extraordinary Situations : Changes of Bicycle Community Planning in Utsunomiya City
著者名
著者/ヨミ/別表記
飯塚, 裕介
メシツカ, ユウスケ
MESHITSUKA, Yusuke
主題
自転車まちづくり
栃木県宇都宮市
自転車活用推進計画
非日常の自転車活用
抄録・概要
2021年5月に閣議決定された「第2次自転車活用推進計画」では、サイクルツーリズムなどの「非日常の自転車活用」を推進する方針が打ち出された。こうした国の動向を踏まえて、本論では国内における「自転車まちづくり」の先頭を走る自治体の1つである宇都宮市を対象に、自転車まちづくりにおける「非日常の自転車活用」へのアプローチのあり方を整理・分析した。その結果、初期の計画は日常生活の移動手段としての自転車利用を推進する内容が中心であったが、後期の計画では観光・レジャーなどの非日常の自転車利用も意識した施策が取り入れられるようになっており、「日常の自転車活用」から「非日常の自転車活用」へと段階的に転換を遂げて来たことが明らかとなった。具体的には、2002年に策定された「宇都宮市自転車利用・活用基本計画」では、通勤・通学や買い物など日常生活の移動手段としての自転車利用を推進するため、自転車走行空間の整備や駅前駐輪場の確保などが重点施策として盛り込まれていた。2010年の「宇都宮市自転車のまち推進計画(前期計画)」でも同様の日常利用を推進する施策が中心だったが、自転車レースの誘致や観光PRなど非日常の自転車利用への着目もうかがえた。そして2016年の「宇都宮市自転車のまち推進計画(後期計画)」からは、観光客向けのサイクリングロード整備など非日常利用を直接的に推進する施策が盛り込まれるようになり、2021年の「第2次宇都宮市自転車のまち推進計画」では、日常利用と非日常利用の双方を推進するバランスの取れた計画となっていた。
出版者
大東文化大学社会学研究所
ダイトウ ブンカ ダイガク シャカイガク ケンキュウジョ
DAITO BUNKA UNIVERSITY INSTITUTE OF SOCIOLOGICAL RESEARCH
掲載誌名
社会学研究所紀要
NCID
AA12888383
ISSN
24353833
巻
5
開始ページ
59
終了ページ
72
刊行年月日
2024-03-31
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る