ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
28
件
(
2025-05-02
12:37 集計
)
論文情報
タイトル
国際会計をめぐる動向とわが国の会計環境変化
タイトル(別表記)
コクサイ カイケイ オ メグル ドウコウ ト ワガクニ ノ カイケイ カンキョウ ヘンカ
The Trend Concerning the International Accounting and the Change of Accounting Environment in Japan
著者名
著者/ヨミ/別表記
長谷川, 美千留
ハセガワ, ミチル
HASEGAWA, Michiru
主題
国際会計基準
国際会計基準審議会
証券監督者国際機構
財務会計基準機構
国際財務報告基準
IAS
IASB
IOSCO
IFRS
FASF
抄録・概要
2001年、国際会計基準委員会の全面的改組に伴い、『会計基準の国際的調和化』から『会計基準の国際的統一化』への転換がみられる。この全面改組以降の動向は、アメリカの動向が左右するといっても過言ではない。なぜなら、国際会計基準の国際的地位は、アメリカ政券取引委員会(SEC)を最重要メンバーとする政券監督者国際機構(IOSCO)が、国際会計基準(IAS)を承認するか否かにかかっていたからである。わが国で近年大きく取り上げられた一連の会計基準の大改正も、このような国際的な流れに影響を受けたものである。その際、個々の会計基準の相違点ばかりが問題とされるが、議論すべきは、我が国独自のトライアングル体制・官主導型の会計基準設定プロセスといった会計基準を生み出す土壌そのもの、すなわち会計環境であり、この改革こそが議論されるべき問題である。
With the complete reorganization of IASC in 2001, conversion into the international unification of the accounting standards from the international harmonization of accounting standards is seen. It is not exaggerated even if it says that the trend in USA influences about this reorganization. Because, the international status of IAS depended on the approval of IAS by IOSCO, the most important member of which is SEC. The revision of series of accounting standards in Japan, in recent years, is the one to have been affected by such international trend. The points of differences of each accounting standards are not so important. Now, we must argue about the accounting environment, this means ground itself which invents an accounting standards. And then, the reform of this environment is more important for us today.
出版者
大東文化大学環境創造学会
ダイトウ ブンカ ダイガク カンキョウ ソウゾウ ガッカイ
Social-Human Environmentology Society DAITO BUNKA UNIVERSITY
掲載誌名
環境創造
NCID
AA12054341
ISSN
13468758
巻
3
開始ページ
31
終了ページ
43
刊行年月日
2002-10-27
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る