ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス数:
106
件
(
2024-12-29
07:23 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
KJ00004400387
pdf
810 KB
94
論文情報
タイトル
「結果誘導」節における発話意図 : 主観性をめぐる一考察
タイトル(別表記)
ケッカ ユウドウ セツ ニオケル ハツワ イト : シュカンセイ オ メグル イチコウサツ
Function and Usage of Result-Introducing Clauses : A Study on "Subjectivity"
著者名
著者/ヨミ/別表記
田中, 寛
タナカ, ヒロシ
TANAKA, Hiroshi
主題
「結果誘導」節
副詞節
主観性
発話意図
抄録・概要
In accordance with pragmatics, utterances can be analyzed into three types of functions : 1. "kekka", "sue(ni)", "ageku(ni)" 2. "amari", "temae", "bakarini" 3. "karaniwa", "ijyouwa", "uewa". From this point of view, the function or condition of the usage of these patterns, when it is used for asking the hearer to do something, may be defined as follows : The main function of these patterns are to indicate some subjectivity of the speaker to realize the matter through the action of the hearer, yet the action must be voluntary or spontaneous. Therefore, these patterns can never be used for an order or command as the illocutionary act. Also, when the perlocutionary act of the utterance is considered as a request, invitation, or recommendation to the listener with immediate effect.
掲載誌名
語学教育研究論叢
NCID
AN10065440
ISSN
09118128
巻
20
開始ページ
205
終了ページ
222
刊行年月日
2003-02-10
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る