ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
109
件
(
2025-05-02
12:36 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
KJ00004796325
pdf
1.01 MB
87
論文情報
タイトル
協同的な学習活動におけるコミュニケーションと道具 : 活動理論とデューイ
タイトル(別表記)
キョウドウテキ ナ ガクシュウ カツドウ ニオケル コミュニケーション ト ドウグ : カツドウ リロン ト デューイ
The communication and tool in collaborative learning activities : Activity theory and Dewey's learning theory
著者名
著者/ヨミ/別表記
上野, 正道
ウエノ, マサミチ
UENO, Masamichi
抄録・概要
A new perspective on collaborative communication is presented. I will explain collaborative and communicative learning based on a synthesis of Vygotskian cultural-historical activity theory and Dewey's learning theory. Dewey's and activity theorists' perspectives share the following points. First, both emphasize life experiences. Communicative theory says that learning depends on the daily experiences of children. Second, communication is thought to be both a tool for exchanging ideas and experiences and an end in itself. For Dewey and activity theorists, activity and experience are defined as interactions between subject and objects. Third, the community plays the key role in communicative learning. It is emphasized that collaborative learning activities create a community of learners.
出版者
大東文化大学語学教育研究所
ダイトウ ブンカ ダイガク ゴガク キョウイク ケンキュウジョ
Institute for Language and Education Research Daito Bunka University
掲載誌名
語学教育研究論叢
NCID
AN10065440
ISSN
09118128
巻
24
開始ページ
191
終了ページ
212
刊行年月日
2007-02-01
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る