ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス数:
402
件
(
2024-12-29
07:34 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
KJ00004797343
pdf
910 KB
361
論文情報
タイトル
政治構造の比較(<特集>国際シンポジウム2006「格差と差別 : アメリカ型新自由主義とヨーロッパ型社会民主主義」)
タイトル(別表記)
セイジ コウゾウ ノ ヒカク トクシュウ コクサイ シンポジウム 2006 カクサ ト サベツ : アメリカガタ シンジユウシュギ ト ヨーロッパガタ シャカイ ミンシュシュギ
著者名
著者/ヨミ/別表記
ゲプハルト, ヒールシャー
GEBHARD, Hielscher
抄録・概要
日本は、明治維新以来、欧米諸国を参考に近代化を進め、政治、経済、社会、文化などあらゆる分野で影響を受けている。これらの影響の一部は意図的に取り込まれ、又、その他は、そのものの力により、自然に入ってきた。第2次世界大戦の後、米国の占領政策によって、日本は改めて大きく変わった。多くの変革は、サンフランシスコ条約により、日本が主権を取り戻してからも続いている。アメリカの原案による、今まで一度も改正されたことのない現在の憲法は、その一例である。日本の現状は、日本本来のものと、アメリカ、ヨーロッパの要素の混合である。安倍晋三率いる新政府は、改憲と教育基本法の改革により、日本に固有のアイデンティティを与えようとしている。又、新政府は、最近問題になっている貧富の格差を是正しようとしている。この問題の解答を求めて、多くの日本人が、再び欧米に目を向けている。デーゼ1: 「アメリカ式」憲法以外の法律制度の多くが、大陸ヨーロッパやスカンジナヴィアに準じている。社会保障制度についても同じである。国や公共のシステムも、どちらかというと、ヨーロッパ型が期待されている。テーゼ2: 1945年以降の6・3・3の学校制度は、国民に、表面的には本家のアメリカを凌ぐ一般教養の標準化をもたらした。そのことでは昔ながらの出生による(階級的な)教育制度の分離に悩むヨーロッパの国々も日本をうらやんでいる。対するに、日本の大学は、例外はあるにしろ、その高い授業料に見合う水準にはなく、アメリカやヨーロッパの良い(といわれる)大学に及ばない。これは、日本人がエリートを作ることを嫌う風土にも関係があろう。テーゼ3: 政治分野では、大統領制をとるアメリカは、議会制民主主義による内閣制度を持つ日本には参考にならない。ヨーロッパの国々の政治制度も、それぞれ大きく違っているので、一つのヨーロッパ式のモデルも存在しない。フランスは日本と同じ中央集権国家ではあるが、日本と異なり、強大な力を持つ大統領が存在する。ドイツは連邦制をとっているが、日本の首相と比較しうる、強力な首相が居り、大統領の力は、それほど大きくない。
Japan hat sich seit den Meiji - Reformen weitgehend nach amerikanisch - europaischen Vorbildern modernisiert. In Politik, Wirtschaft, Kultur, Gesellschaft und anderen Bereichen empfing Japan vielfaltige Einflusse aus den USA und den europaischen Staaten. Diese Einflusse wurden teils bewusst ubernommen, teils setzten sie rich aus eigener Kraft durch. Nach dem Ende des 2. Weltkriegs wurde Japan erneut stark verandert, diesmal durch die Besatzungspolitik der USA. Viele Anderungen blieben auch wirksam, nachdem Japan durch den Friedensvertrag von San Franzisko seine Souveranitat zuruckbekam. Beispiel: Die auf einem US - Entwurf beruhende - und noch nie geanderte - Nachkriegsverfassung. Japans heutiger Zustand ist eine Mischung aus japanischen, amerikanischen und europaischen Elementen. Die neue Regierung Shinzo Abe hat sich vorgenommen, Japan durch Verabschiedung einer neuen Verfassung und Revision des Erziehungsgrundgesetzes wieder eine eigene Identitat zu geben. Auch will sie die neuerdings hervorgetretene gesellschaftliche Diskrepanz zwischen Reich und Arm uberwinden. Auf der Suche nach Antworten auf die Frage, wie these Ziele erreicht werden sollen, blicken viele Japaner aber wieder nach Amerika und oder Europa. These 1: Abgesehen von der "amerikanischen" Verfassung entspricht Japans Gesetzessystem weitgehend den Verhaltnissen in Kontinentaleuropa und Skandinavien. Entsprechendes gilt fur das Sozialversicherungssystem. Eher europaisch als amerikanisch sind auch die Erwartungen und Ansprtiche an den "Staat" und die offentlichen Systeme. These 2: Die Einfuhrung des 6-3-3- Schulsystems nach 1945 hat zumindest auBerlich zu einer Standardisierung der Allgemeinbildung der Bevolkerung gefuhrt, um die die meisten europaischen Staaten - deren Bildungssysteme immer noch viel starker nach der Herkunft, also klassenmaBig, gespalten sind-Japan nur beneiden konnen, und die sogar deutlich hoher ist als beim amerikanischen Vorbild. Japans Universitaten sind dagegen - von Ausnahmen abgesehen - nicht das viele Geld wert, das sie kosten, und konnen mit guten Unis in den USA, aber auch den besseren Unis in Europa, nicht mithalten. Das hat auch mit Vorbehalten gegen "Elite"-Schulen zu tun. These 3: Im politischen Bereich bietet das Prasidialsystem der USA Japan als parlamentarischer Demokratie mit Kabinettssystem wenig Orientierungshilfe. Und die politischen Systeme der europaischen Staaten unterscheiden sich oft erheblich, so dass man kaum von einem fur Europa typischen System sprechen kann. So ist Frankreich-ahnlich wie Japan-ein zentralistischer Staat, hat aber-anders als Japan-einen starken Prasidenten, wahrend Deutschland ein Bundesstaat mit starken Kanzler (vergleichbar dem Ministerprasidenten in Japan) und einem schwachen Prasidenten ist.
掲載誌名
国際比較政治研究
NCID
AN10393075
ISSN
09189092
巻
16
開始ページ
54
終了ページ
67, 124-127
刊行年月日
2007-03
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る