ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
76
件
(
2025-05-02
12:27 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
1453169038605783
pdf
1.68 MB
82
論文情報
タイトル
葉朗著『中国美学史大綱』第8章 漢代の美学 訳注
タイトル(別表記)
ショウロウ チョ チュウゴク ビガクシ タイコウ ダイ8ショウ カンダイ ノ ビガク ヤクチュウ
Ye Lang, An Outlined History of Chinese Aesthetics, Chapter 8 : Aesthetics in the Han Dynasty
著者名
著者/ヨミ/別表記
河内, 利治
カワチ, トシハル
KAWACHI, Toshiharu
著者/ヨミ/別表記
亀澤, 孝幸
カメザワ, タカユキ
KAMEZAWA, Takayuki
著者/ヨミ/別表記
川内, 佑毅
カワウチ, ユウキ
KAWAUCHI, Yuki
著者/ヨミ/別表記
栗, 躍崇
リツ, ヤクスウ
LI, Yuechong
著者/ヨミ/別表記
青木, 豊
アオキ, ユタカ
AOKI, Yutaka
主題
葉朗
中国
美学史
漢代
淮南子
抄録・概要
本訳注は、平成26(2014)年度大東文化大学大学院文学研究科書道学専攻博士課程後期課程開設科目「中国書学演習(五)」における受講者の演習発表の成果の一部である。すでに2008年度より演習発表成果を公刊しつづけており、「葉朗著『中国美学史大綱』序論訳注」(『書道学論集』6)、同「第11章唐五代書画美学訳注」(『書道学論集』7)、同「第13章宋元書画美学訳注」(『書道学論集』8)、同「第9章魏晋南北朝の美学(上)第1節訳注」(『書道学論集』9)、同「同(上)第2節~第4節訳注」(『書道学論集』10)、同「同(上)第5節~第6節」がそれである。本訳注はその継続である。本訳注は、例年にならい平易な日本語訳を目標とした。今回は、第8章「漢代の美学」の公刊となる。テキストはこれまでと同じく、葉朗著『中国美学史大綱』上海人民出版社1985年11月第1版、2002年9月第6次印刷本を使用した。
出版者
大東文化大学大学院文学研究科書道学専攻
ダイトウ ブンカ ダイガク ダイガクイン ブンガク ケンキュウカ ショドウガク センコウ
GRADUATE SCHOOL OF CALLIGRAPHIC STUDIES DAITO BUNKA UNIVERSITY
掲載誌名
書道学論集 : 大東文化大学大学院書道学専攻院生会誌
NCID
AA11919776
ISSN
13489313
巻
12
開始ページ
(32)
終了ページ
(54)
刊行年月日
2015-03-31
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る