ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス数:
89
件
(
2024-12-29
06:55 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
KJ00004802415
pdf
1.15 MB
57
論文情報
タイトル
岩手県遠野市片岩石灰岩地のチチブミネバリ群落について
タイトル(別表記)
イワテケン トオノシ ヘンガン セッカイガンチ ノ チチブミネバリ グンラク ニツイテ
On the Betula chichibuensis community developing in the limestone of Kataiwa area in Tono City, Iwate Prefecture, Northeastern Japan
著者名
著者/ヨミ/別表記
永戸, 健
ナガト, ケン
NAGATO, Ken
著者/ヨミ/別表記
島井, 誠司
シマイ, セイジ
SHIMAI, Seiji
主題
Limestone vegetation
Floristic composition
Stratification
Regeneration
Edaphic climax
抄録・概要
1.岩手県遠野市片岩石灰岩地域に群落としてのチチブミネバリの集団を新たに確認した。2.本群落の特徴は、高木層でチチブミネバリが圧倒的に優占し、低木層ではハウチワカエデ・マルバアオダモ・シナノキ・スズダケが、草本層ではゴンゲンスゲ・ヤブレガサ・ホソバヒカゲスゲなどが目立っている。3.本群落と東京都天祖山のチチブミネバリ群落とを組成的に比較した結果、両群落とも総出現数に対する共通種の割合は少なく、双方に共通して優占するのはチチブミネバリ1種のみで、それぞれの群落は独自の種構成が強い。4.本群落のチチブミネバリは、第2低木層から高木層までの全層にわたって出現しており、第1低木層以上では胸高直径15cm以上20cm未満の個体数が突出している。高木層を構成している大部分の個体がこの太さの中径木であり、胸高直径39cmに達している個体も存在していた。毎木調査をした断崖際の調査区(Q.5)は、とくに第2低木層の発達が良好で自然更新が順調であることが判明した。5.他の植物の侵入が不利で、不安定ながら環境的に微妙なバランスが保たれている岩壁の断崖際はチチブミネバリの稚樹の生育が順調で、長期的な土地的極相として群落が持続するものと考えられる。
As part of the research on the peculiarity of the vegetation which has developed in the limestone area, phytosociological investigation was conducted in the Betula chichibuensis community in the limestone of Kataiwa area in Tono City, Iwate Prefecture. The distribution of B. chichibuensis is limited to the limestone area around the Chichibu Mountains of the Kanto district and the Kitakami Mountains in Iwate Prefecture. Therefore, B. chichibuensis community of this investigation area was compared with that of Mt. Tenso in the Chichibu Mountains in floristic composition. According to the investigation, there were few species common to both area and each community consisted of the original species. In the community of this investigation area, B. chichibuensis was dominating overwhelmingly in the Arborescent Primary layer. And Acer japonicum・Fraxinus sieboldiana・Tilia japonica・Viburnum dilatatum・Sasamorpha borealis was dominating in the Fruticose layer, and Carex sachalinensis・Syneilesis palmata・Carex nanella etc. was dominating in the Herbaceous layer. Moreover, B. chichibuensis was occurring in all layers from the 2nd Fruticose layer to the Arborescent Primary layer. Many individuals of B. chichibuensis which constitutes the Arborescent Primary layer in them were of a diameter of 15cm or more and less than 20cm at breast height. The individual with the thickest stem had even grown to a diameter at breast height of 39cm. B. chichibuensis had grown well under restrictive site factor, such as at cliff edges where other species cannot grow easily. And if there is nothing at such site factor, we may conclude that B. chichibuensis community cannot be continued as edaphic climax.
掲載誌名
大東文化大学紀要. 自然科学
NCID
AA1256185X
ISSN
09122346
巻
45
開始ページ
1
終了ページ
16
刊行年月日
2007-03-31
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る