ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
100
件
(
2025-05-02
12:48 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
1488598024139563
pdf
710 KB
57
論文情報
タイトル
フィリップ・サニャック著「フランス革命における民事立法」(5)
タイトル(別表記)
フィリップ サニャック チョ フランス カクメイ ニオケル ミンジ リッポウ 5
Sagnac, P., Législation civile de la Révolution Franҫaise(5)
著者名
著者/ヨミ/別表記
フランス近代法研究会
フランス キンダイ ホウ ケンキュウカイ
Groupe de Recherches du Droit Moderne Franҫais
著者/ヨミ/別表記
江藤, 价泰
エトウ, ヨシヒロ
ETO, Yoshihiro
著者/ヨミ/別表記
瓜生, 洋一
ウリウ, ヨウイチ
URIU, Yoichi
著者/ヨミ/別表記
荻原, 貞正
オギワラ, サダマサ
OGIWARA, Sadamasa
著者/ヨミ/別表記
白石, 裕子
シライシ, ヒロコ
SHIRAISHI, Hiroko
著者/ヨミ/別表記
星野, 澄子
ホシノ, スミコ
HOSHINO, Sumiko
主題
フランス革命
教会法
民事立法
国民公会
抄録・概要
本稿は、引き続き第二部「人と家族」のうち、婚姻制度に関して、まずアンシャン・レジーム下における、教会法と王権の対立を解説する。教会法は多くの婚姻障碍(洗礼時の代父母と名付け子との婚姻、親族間の婚姻など)とこれを免れる特免制度(金員の支払い)を創設していたが、王権はこれらをすべて廃止し、家父長の権限を強化した。これは絶対王政を支えるために家をその基礎にしたからである。つぎに、婚姻を単なる契約であるとする革命家たちは王権の定めた絶対的婚姻障碍も廃止し、聖職者の婚姻も認めた。更に離婚についても容認する理論を展開していく課程を詳述する。
出版者
大東文化大学法政学会
ダイトウ ブンカ ダイガク ホウセイ ガッカイ
THE LAW AND POLITICS SOCIETY OF DAITO BUNKA UNIVERSITY
掲載誌名
大東法学
NCID
AN00137239
ISSN
02870940
巻
5
号
1
開始ページ
241
終了ページ
256
刊行年月日
1995-10-30
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る