ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
109
件
(
2025-05-02
12:36 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
AN1043856X-20170320-016
pdf
1.61 MB
158
論文情報
タイトル
平成28年度科学研究費補助金「基盤研究C」研究報告 : 研究課題 : 書の芸術性に関する術語と現代学者の解釈をめぐる比較研究
タイトル(別表記)
ヘイセイ 28ネンド カガク ケンキュウヒ ホジョキン キバン ケンキュウC ケンキュウ ホウコク : ケンキュウ カダイ : ショ ノ ゲイジュツセイ ニ カンスル ジュツゴ ト ゲンダイ ガクシャ ノ カイシャク オ メグル ヒカク ケンキュウ
A Comparative Study of Technical Terms on the Artistry of Calligraphy and Contemporary Scholars' Interpretations
著者名
著者/ヨミ/別表記
河内, 利治
カワチ, トシハル
KAWACHI, Toshiharu
著者/ヨミ/別表記
藤森, 大雅
フジモリ, ヒロマサ
FUJIMORI, Hiromasa
主題
書の芸術性
術語
林語堂
宗白華
李沢厚
抄録・概要
平成28年度科学研究費補助金「基盤研究C」研究課題:書の芸術性に関する術語と現代学者の解釈をめぐる比較研究の研究報告書。昨年度の研究成果を踏まえ、2年目は「書の芸術性に関する術語と現代学者の解釈をめぐる比較考察」として、林語堂・宗白華・李沢厚をとりあげて考察を行った。また、辛亥革命以降の書論史の全体像と流れについてまとめた甘中流『中国書法批評史』第五編「近代書法批評」の翻訳を行い、「書の芸術性に関する術語と現代学者の解釈をめぐる比較考察」のための基礎文献とした。(訳稿は大東文化大学人文科学研究所・東アジアの美学研究班編『中国美学範疇研究論集』第五集に発表)その他、科研関連活動報告、国内調査、購入書籍について記した。
出版者
大東文化大学書道研究所
ダイトウ ブンカ ダイガク ショドウ ケンキュウジョ
掲載誌名
大東書道研究
NCID
AN1043856X
ISSN
09183361
巻
24
開始ページ
125
終了ページ
158
刊行年月日
2017-03-20
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る