ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
163
件
(
2025-05-02
12:55 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
AN1043856X-20170320-014
pdf
3.48 MB
235
論文情報
タイトル
鄧石如における隷書筆法形成の理解への試論(Ⅰ)
タイトル(別表記)
トウ セキジョ ニオケル レイショ ヒッポウ ケイセイ ノ リカイ エノ シロン 1
An essays to understand how Deng Shiru's brushstroke of clerical script was formed (I)
著者名
著者/ヨミ/別表記
遠藤, 昌弘
エンドウ, マサヒロ
ENDO, Masahiro
主題
鄧石如
清朝
隷書
書風の変遷
編年整理
抄録・概要
第一章「鄧石如の有紀年隷書作品目録」では、有紀年隷書作品を編年整理した。第二章「鄧石如隷書作品の形態における特徴」では、有紀年の隷書作品の作品形態を分類整理し、その特徴を検討した。第三章「鄧石如以前とその後の隷書の概観」では、鄧石如以前とその後の隷書の変遷について概観した。第四章「鄧石如の隷書への諸家の言及」では、中国と日本の主な識者の言及を取り上げ、鄧石如の隷書をどのように理解してきたかを確認した。第五章「鄧石如の人物交流からみた書法の影響」では、鄧石如自身と交流した人々の言及を取り上げた。第六章「鄧石如の有紀年隷書作品からみた書風の変遷」では、第一章から第五章までの確認と理解をふまえて、鄧石如の有紀年隷書作品からみた書風の変遷を論述した。なお、本稿では、第一章から第三章までを掲載した。第四章から第六章までは、次号に掲載する。
出版者
大東文化大学書道研究所
ダイトウ ブンカ ダイガク ショドウ ケンキュウジョ
掲載誌名
大東書道研究
NCID
AN1043856X
ISSN
09183361
巻
24
開始ページ
82
終了ページ
107
刊行年月日
2017-03-20
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る