ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
102
件
(
2025-05-02
13:03 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
AN10418201-20161231-002
pdf
1.03 MB
86
論文情報
タイトル
農村に暮らす : 藍澤南城の田園詩
タイトル(別表記)
ノウソン ニ クラス : アイザワ ナンジョウ ノ デンエンシ
Life in A Farm Village : Aizawa Nanzyou(藍澤南城)'s idayles
著者名
著者/ヨミ/別表記
村山, 敬三
ムラヤマ, ケイゾウ
MURAYAMA, Keizo
主題
藍澤南城
杜甫
実録
田園詩
実況説
抄録・概要
江戸後期の儒者藍澤南城は、越後柏崎の地に私塾三余堂を経営していたが、農業を重視し、田園詩を多く作っている。その詩は単に農民や農村を題材として描写しようとしただけのものではなく、風土風俗に関わるものが多く含まれている。それは実録であり、歴史の記録としての意味を持つと南城は主張する。南城が言う「実況」の詩では、実録の精神を基本として、さらにそこに創意が加えられ、詩的感興が伴う作品になっている。この作詩の方法には菅茶山の影響が見られる。南条の田園詩における特徴は北国の風土が多く詠われていることである。その詠い方は、厳しい自然のために困窮する庶民の生活を悲観的に見ようとはしていない。南城は、自然を自然としてあるがままに見て、そこに息づく人間の暮らしや風土のありさまを控えめながら肯定的に描こうとしている。また、南城の時代は飢饉が多発して社会不安が強かったときであるが、政治批判の詩を南城は作っていない。
出版者
大東文化大學大學院文學研究科中國學専攻院生研究會
ダイトウ ブンカ ダイガク ダイガクイン ブンガク ケンキュウカ チュウゴクガク センコウ インセイ ケンキュウカイ
The postgraduate course of Chinese Classics Daito Bunka University
掲載誌名
大東文化大學中國學論集
NCID
AN10418201
ISSN
13405322
巻
34
開始ページ
35
終了ページ
57
刊行年月日
2016-12-31
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る