ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
96
件
(
2025-05-02
12:36 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
AA11919776-20180331-001
pdf
2.59 MB
82
論文情報
タイトル
大東文化大学所蔵日本書籍解題 短冊手鑑
タイトル(別表記)
ダイトウ ブンカ ダイガク ショゾウ ニホン ショセキ カイダイ タンザク テカガミ
Annotated works of Japanese Calligraphy from the Daito Bunka University Collection : Tanzaku Album
著者名
著者/ヨミ/別表記
野中, 直之
ノナカ, ナオユキ
NONAKA, Naoyuki
著者/ヨミ/別表記
前川, 知里
マエカワ, チサト
MAEKAWA, Chisato
著者/ヨミ/別表記
三井, 忠大
ミツイ, タダヒロ
MITSUI, Tadahiro
著者/ヨミ/別表記
高橋, 遥
タカハシ, ハルカ
TAKAHASHI, Haruka
著者/ヨミ/別表記
田中, 春菜
タナカ, ハルナ
TANAKA, Haruna
著者/ヨミ/別表記
神戸, 雅史
カンベ, マサシ
KANBE, Masashi
著者/ヨミ/別表記
谷口, 成孝
タニグチ, シゲタカ
TANIGUCHI, Shigetaka
著者/ヨミ/別表記
張, 煜皓
チョウ, イクコウ
ZHANG, Yuhao
主題
短冊
日本書道史
手鑑
抄録・概要
手鑑とは、古人の筆跡(手)である古筆切や短冊、色紙等を鑑賞や手習いの手本(鑑)とするために貼り込んだ帖のことを指す。本短冊手鑑の解題はオモテ面を2回に分けて掲載を予定する。本年度はオモテ面のうち、冒頭の「1後円融天皇」から「93姉小路済継」までの87葉(欠番6葉)を扱うこととする。基本的には歴代天皇からはじまり各家格に沿った手鑑行列の配列に従っているが、貼り替えの痕が多数見られ、製作当初とは所収内容が変更されているものと思われる。しかしながら、筆者の署名入りである自詠短冊が大半を占めていることから、貴重な資料であると言えよう。
出版者
大東文化大学大学院文学研究科書道学専攻
ダイトウ ブンカ ダイガク ダイガクイン ブンガク ケンキュウカ ショドウガク センコウ
GRADUATE SCHOOL OF CALLIGRAPHIC STUDIES DAITO BUNKA UNIVERSITY
掲載誌名
書道学論集 : 大東文化大学大学院書道学専攻院生会誌
NCID
AA11919776
ISSN
13489313
巻
15
開始ページ
3
終了ページ
28
刊行年月日
2018-03-31
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る