ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
1,125
件
(
2025-05-02
12:37 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
AN00197354-20190315-001
pdf
488 KB
1,280
論文情報
タイトル
『古事記』における「桃子」の力
タイトル(別表記)
コジキ ニオケル モモノミ ノ チカラ
著者名
著者/ヨミ/別表記
堀井, 瑞生
ホリイ, ミズキ
HORII, Mizuki
主題
古事記
黄泉国訪問譚
伊耶那美命
桃子
伊耶那岐命
抄録・概要
本論文は『古事記』上巻・伊耶那岐命の黄泉国訪問譚に登場する「桃子」について考察を試みたものである。先行研究において「桃子」とは「桃の実」であり、桃には鬼や邪気を払う呪力があるとする漢籍からの影響が指摘されている。しかし、先行研究で挙げられている桃に関する漢籍の用例は、桃の樹木や桃の木で作った杖や符や弓矢を用いて邪気を払うとするものがほとんどで、管見の限り「桃の実」をもって邪気を払う用例は見出せない。では、なぜ『古事記』は果実である「桃子」を用いて追っ手を追い払うのだろうか。本論文では、この問題について『日本書紀』にみえる類話との差異や漢籍における桃に関する記述を視野に入れ検討した。
出版者
大東文化大学大学院日本文学専攻院生会
ダイトウ ブンカ ダイガク ダイガクイン ニホン ブンガク センコウ インセイカイ
掲載誌名
日本文学論集
NCID
AN00197354
ISSN
03858731
巻
43
開始ページ
1
終了ページ
11
刊行年月日
2019-03-15
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る