ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
837
件
(
2025-05-25
13:50 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
YK154-2018
pdf
1.05 MB
25
要旨(abstract)
DK154-2018
pdf
3.42 MB
37
本文(dissertation)
論文情報
タイトル
大江健三郎研究 : その〈想像力〉の軌跡
タイトル(別表記)
オオエ ケンザブロウ ケンキュウ : ソノ ソウゾウリョク ノ キセキ
Study of Kenzaburo Oe : The trajectory of 〈imagination〉
著者名
著者/ヨミ/別表記
杉山, 若菜
スギヤマ, ワカナ
SUGIYAMA, Wakana
主題
大江健三郎
祈り
ヴィジョン
想像力
1970年前後
抄録・概要
本論文は、大江健三郎の小説やエッセイ・文学論等を含む言説全体を視野に置き、七〇年前後に顕著となった大江自身の〈想像力〉の探求と自己検証を起点に、およそ八〇年代半ばまでの文学活動の〈実践〉の展開を追った。中でも『ヒロシマ・ノート』『沖縄ノート』に次ぐ『文学ノート』は、小説『洪水はわが魂に及び』との併読を企図した「創作ノート」であり、かつ、執筆中の自分自身を分析した「臨床報告」として刊行されていることから、大江の〈想像力〉の軌跡を考察する上で重要な〈ノート〉であると位置づけた。その上で『文学ノート』と『洪水はわが魂に及び』の併読により摘出した「開かれた自己否定」「祈り」「ヴィジョン」といったキーワードを手がかりにして、八〇年代半ばまでの小説やその他の言論を分析した。その結果、「想像力」に端を発した大江の自己検証と〈実践〉が、「神と呼ぶところのもの」に接近し得る前段階としての、「『祈り』と呼ぶほかにないもの」の位相へと逢着する推移を確認した。
言語
日本語
学位授与番号
32636甲第154号
学位名
博士(日本文学)
学位授与年月日
2019-03-20
資料種別(NII)
学位論文
コンテンツの種類
博士論文(本文)
著者版フラグ
ETD
ホームへ戻る