ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス数:
128
件
(
2024-12-29
07:17 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
AA11919776-20200331-003
pdf
1.11 MB
129
論文情報
タイトル
美術館設立運動史における書の位置付け : 大正前期を中心に
タイトル(別表記)
ビジュツカン セツリツ ウンドウシ ニオケル ショ ノ イチズケ : タイショウ ゼンキ オ チュウシン ニ
Positioning of Calligraphy in the History of the Movement towards the Establishment of Art Museums : in the Early Taisho Period
著者名
著者/ヨミ/別表記
前川, 知里
マエカワ, チサト
MAEKAWA, Chisato
主題
美術館設立運動史
東京勧業展覧会
蘭亭会
日本書道史
大正博覧会
抄録・概要
大正前期の美術館設立運動史における書の位置付けを試みた。大正前期に催された第三回東京勧業展覧会には第二回からの流れを受け、書部門が設置された。これは大正博覧会の準備を整える機会として計画されたこともあり、ここで部門が設置されたことによって大正博覧会にも書部門が設けられることとなった。大正二年に催された大正蘭亭会が盛会であったこともこの設置の後押しとなったといえる。博覧会に書部門が設置されたのは第四回内国勧業博覧会以来初である。博覧会において書部門が設置されなくなって以降、日本書道会を中心に書道界では博覧会における書部門復帰を求めて運動を展開していたが、大正博覧会における部門設置はこれが実ったかたちである。このように大正前期における書家及び書道団体の関心の多くは博覧会への復帰であり、また文展への参画であった。美術家とは異なる運動を展開していた書道界にとって、美術館設立運動は関心事項の上位を占めるものではなく、むしろ「美術」ヘの参入をより明確なものにしようと運動を展開していたことを明らかにした。
掲載誌名
書道学論集 : 大東文化大学大学院書道学専攻院生会誌
NCID
AA11919776
ISSN
13489313
巻
17
開始ページ
47
終了ページ
61
刊行年月日
2020-03-31
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る