ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
113
件
(
2025-05-02
13:01 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
AA12781255-20191201-015
pdf
791 KB
98
論文情報
タイトル
大学における障害学生学修支援コーディネーションの本質と課題
タイトル(別表記)
ダイガク ニオケル ショウガイ ガクセイ ガクシュウ シエン コーディネーション ノ ホンシツ ト カダイ
Consideration on the nature and the problems of the academic support coordination for the handicapped university student
著者名
著者/ヨミ/別表記
鈴木, 淳
スズキ, ジュン
SUZUKI, Jun
主題
障害学生学習支援 academic support for the handicapped student
機動性 flexible support
特別支援教育 special needs education
支援コーディネーター coordinator
障害特性 traits of handicaps
抄録・概要
大学における障害学生学修支援コーディネーションの実効性・機動性を担保する諸条件を検討した。1)支援コーディネーターはもとより、大学教職員は、学修支援での相互役割分担を適切に行なっていくために、各障害特性の本質と当事者にとっての実存的な意味について積極的に理解していく必要がある。2)学修支援における合理的配慮の実践には、当事者の自立と成長がその目的にあり、それにともなう当事者自身による具体的な挑戦を本人が納得して行なえるよう後押しするために、合意形成は都度ていねいに行なわなければならない。3)学修支援の活用は、大学での学びの高まりに向けて、当事者と家族がどのように個性的に「自らが」取り組んでいけるのかという対処・適応行動にかかわる発達課題を含んでいる。4)当事者の「障害特性とともにある、一人のひととしての連続性・一貫性」を尊重し考えることは、当事者のそれまでの支援をうけた経験や、特別支援教育のどのような観点から何に重きをおいた支援が当事者に為されてきたのかについて、それらの質と量を理解することであり、大学における学修支援の適切さにかかわる。
出版者
大東文化大学教職課程センター
ダイトウ ブンカ ダイガク キョウショク カテイ センター
Center for Teacher Development and Educational Research Daito Bunka University
掲載誌名
教職課程センター紀要
NCID
AA12781255
ISSN
24324140
巻
4
開始ページ
109
終了ページ
114
刊行年月日
2019-12-01
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る