ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
484
件
(
2025-05-02
12:57 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
AA12781255-20191201-009
pdf
914 KB
615
論文情報
タイトル
「戦争文学」をどう教えるか : 文学教育と言語教育の接近の試み
タイトル(別表記)
センソウ ブンガク オ ドウ オシエルカ : ブンガク キョウイク ト ゲンゴ キョウイク ノ セッキン ノ ココロミ
How can War Literature be taught? : A New Attempt for an Approach to Literature Education and Language Education
著者名
著者/ヨミ/別表記
田中, 寛
タナカ, ヒロシ
TANAKA, Hiroshi
主題
戦争文学
加害・被害意識
平和資源
文学・言語教育
平和学
抄録・概要
戦争文学を文学の授業でどうとりあげるか。また、そこにあらわれた日本人の戦争加害意識、被害意識を多文化共生のなかにどのように反映させていくかは、作品教材の選定とともに重要な課題である。本稿はここ数年担当してきた全学共通科目「文学」で試みた実践報告である。平和学という授業体系のなかで、文学の授業、講義をどう位置づけるか。教材の選定、解説のありかた、さらに戦争文学をテクストとして読み解く方法論を試論した。日本語の表現を深く味わう作業と同時に、戦争文学を「平和資源」として見つめ直す意義についても提起した。
出版者
大東文化大学教職課程センター
ダイトウ ブンカ ダイガク キョウショク カテイ センター
Center for Teacher Development and Educational Research Daito Bunka University
掲載誌名
教職課程センター紀要
NCID
AA12781255
ISSN
24324140
巻
4
開始ページ
69
終了ページ
77
刊行年月日
2019-12-01
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る