ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
167
件
(
2025-05-02
13:03 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
AA11401417-20210315-001
pdf
187 MB
221
論文情報
タイトル
大蔵音義叢考
タイトル(別表記)
ダイゾウ オンギ ソウ コウ
Studies on the YINYI Documents of the Chinese Tripitaka
著者名
著者/ヨミ/別表記
丁, 鋒
テイ, ホウ
DING, Feng
主題
大蔵経
音義
音韻
福州蔵
校異
抄録・概要
本論集は「宋代一切経」と称される『福州蔵』(福州で刊刻された『崇寧蔵』と『毘盧蔵』の総称)の随函音義について音義校異、音韻研究、文献集録など研究成果を纏めたものである。「大藏」は「大蔵経」で「一切経」の別名となる。論集全体には四篇から構成されており、《毗盧藏本〈慧苑音義〉校異》は唐時代華厳宗の名僧恵苑が編纂した八十卷本《新譯大方廣佛華嚴經音義》に毘盧蔵本、慧琳《一切經音義》百卷本所収本、金蔵本、高麗蔵再彫本を利用し、二千五百個の注釋を付けた校勘作品である。二篇目《四種《慧苑音義》文本之芻議》は『校異』の姉妹編として四版本の優劣長短を論じた。《〈福州藏〉隨函音義五種注音研究(直音篇)》は福州蔵における仏典五種の随函音義に所収する三千五百餘個の直音音註に音韻史の探究を試みたものである。《福州藏三種文本錄注》は《大方廣佛華嚴經》80卷、《大唐西域記》12卷、《弘明集》12卷の隨函音義(計12帙)を翻字し、注を加えたものである。
出版者
大東文化大学語学教育研究所
ダイトウ ブンカ ダイガク ゴガク キョウイク ケンキュウジョ
Institute for Language and Education Research Daito Bunka University
掲載誌名
語学教育フォーラム
NCID
AA11401417
ISSN
1342615X
巻
35
開始ページ
1
終了ページ
179
刊行年月日
2021-03-15
言語
中国語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る