ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
122
件
(
2025-05-02
12:58 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
AA12781255-20201221-019
pdf
538 KB
113
論文情報
タイトル
放射線教育の現状と今後の課題
タイトル(別表記)
ホウシャセン キョウイク ノ ゲンジョウ ト コンゴ ノ カダイ
Current and future problems of education program in nuclear science and technology
著者名
著者/ヨミ/別表記
後藤, 孝也
ゴトウ, タカヤ
GOTO, Takaya
主題
放射線教育
教育課程
物理教育
指導要領
抄録・概要
1980年に理科の時間数減が影響し、義務教育から放射線に関わる記述が削除された。そして再び2008年に復活されるまでの実にほぼ30年間、義務教育の現場で放射線に関しては、ほとんど触れられて来なかったという「空白の30年」がある。これらの反省の元、新たに教育容量に放射線教育が盛り込まれた矢先に福島原子力発電所の事故が起こり、教育の現場では、待った無しの状態で小・中学生に放射線のかなり詳しい内容を教育する状態に迫られている。文部科学省は専門家の指導の元、副読本を作成して教育現場に様々なことを求めているが、現場の若手の教員は、自らが生徒の時、教室で教わったことがない内容を生徒に指導しなればならないため、少なからず混乱が生じていると考えれられる。本稿では、現場の抱える問題とこれからの課題を考察し、教員免許講習で筆者がおこなっている簡易霧箱を使った実習を含めて、実践的な取り組みについて考察を行った。
出版者
大東文化大学教職課程センター
ダイトウ ブンカ ダイガク キョウショク カテイ センター
Center for Teacher Development and Educational Research Daito Bunka University
掲載誌名
教職課程センター紀要
NCID
AA12781255
ISSN
24324140
巻
5
開始ページ
157
終了ページ
161
刊行年月日
2020-12-21
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る