ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
440
件
(
2025-05-02
12:46 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
AA12888383-20200331-001
pdf
0.99 MB
516
論文情報
タイトル
オートポイエティック・システムとしてのマスメディア : ニクラス・ルーマン『マスメディアのリアリティ』を読む
タイトル(別表記)
オートポイエティック システム トシテノ マスメディア : ニクラス ルーマン マスメディア ノ リアリティ オ ヨム
Mass-media as an Autopoietic System
著者名
著者/ヨミ/別表記
馬場, 靖雄
ババ, ヤスオ
BABA, Yasuo
主題
マスメディア
機能分化
閉鎖性
コミュニケーション
自律性
抄録・概要
マスメディアの現状に照らしつつ,「機能分化し閉じられた(オートポイエティックな)システムとしてのマスメディア」というルーマンの議論の射程と有効性を検討する.ルーマンはマスメディアを,機能分化し,「情報/非情報」のコードによって自律化し閉じられたオートポイエティック・システムであると見なす.ルーマンのこの議論は,マスメディアの自律性を過度に強調し,マスメディアと社会(全体社会Gesellschaft)とのつながりを無視して前者の社会的責任を免除するものだとして,しばしば批判されてきた.またマスメディアが社会の諸領域に浸透・融合し影響力を拡大しつつある現状にそぐわないとの指摘も為されている.しかしこの種の批判では,「コードによる自律性」が常に無限遡行の可能性と決定不能性を孕んでいること,あるいは自律性とはこの決定不能性に他ならないことが見逃されている.ルーマンのマスメディア論は,ITの進展・普及によって明らかになりつつある,マスメディア・システムに内在する偶発性・不確定性を理論的に指摘しているという点で,むしろ「先進的」なのである.
出版者
大東文化大学社会学研究所
ダイトウ ブンカ ダイガク シャカイガク ケンキュウジョ
DAITO BUNKA UNIVERSITY INSTITUTE OF SOCIOLOGICAL RESEARCH
掲載誌名
社会学研究所紀要
NCID
AA12888383
ISSN
24353833
巻
1
開始ページ
1
終了ページ
16
刊行年月日
2020-03-31
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る