ようこそ ゲスト さん
ログイン
入力補助
English
Top
ブラウズ
著者
出版年
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
成果物の登録方法
大東文化大学図書館HP
このアイテムのアクセス件数:
79
件
(
2025-05-02
12:49 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード件数
説明
AN00137057-20210315-003
pdf
1.02 MB
57
論文情報
タイトル
英語教材開発プロジェクトの過程において学生は言語活動について何を学んだか
タイトル(別表記)
エイゴ カイハツ プロジェクト ノ カテイ ニオイテ ガクセイ ワ ゲンゴ カツドウ ニツイテ ナニ オ マナンダ カ
What were learned about EFL activities through a material development project
著者名
著者/ヨミ/別表記
三野宮, 春子
サンノミヤ, ハルコ
SANNOMIYA, Haruko
主題
外国語教育
教師教育
アクションリサーチ
アクティビティ開発
経験と省察
抄録・概要
本稿は、教職課程履修者が教材開発プロジェクトを経験することによって、相互行為的コミュニケーション活動に関する探究をどのように深め得るかを理解するために、2020年度「教科教育法(英語)A」受講者のうち1名の事例を検討する実践報告である。当該授業の内容は、相互行為を促進する英語教材の開発に向けて14週にわたって取り組む、プロジェクト基盤型学習(project-based learning; PjBL)であった。目標とする特徴を持つ教材を制作するためには、学習者・教師・教材の対話の質を変容させる要因や方法の探究が欠かせないという点で、このプロジェクトはアクションリサーチとも通底する。
出版者
大東文化大学英文学会
ダイトウ ブンカ ダイガク エイ ブンガッカイ
Society of English and American Literature Daito Bunka University
掲載誌名
大東文化大学英米文学論叢 = Daito Bunka review
NCID
AN00137057
ISSN
02863081
巻
52
開始ページ
45
終了ページ
58
刊行年月日
2021-03-15
言語
日本語
資料種別(NII)
紀要論文
コンテンツの種類
紀要論文
著者版フラグ
publisher
ホームへ戻る